検索サービスごとに対策手法は異なる

ヤフー・ジャパンとグーグルという2大検索サービスがあり、さらに加えてさまざ まな検索サービスが存在します。

当然ながら、同じキーワードでそれぞれのサービスで 検索した場合、結果は異なってきます。

それぞれのサービスが採用している検索エンジンが異なっており、独自のクローラーや順位付けのシステムを持っているのだから、 結果が違うのは当たり前のことでしょう。

これが何を意味しているのかというと、SEOは1種類ではないということです。

グーグルならグーグル向けの、ヤフー・ジャパンならYST向けの対策をする必要があり、それぞれの検索エンジンの特徴や仕組みを把握した上で、それぞれに向けた対策をする必要があるのです。対象をbingやパイドゥなどに広げた場合も同様で、bing向け、パイドゥ向けの対策が必要となってくるのです。

無論、各検索サービスともに、 SEO対策において共通している部分は多く存在しており、これらの要素を整えておけばある程度の順位を確保できるようにはなるでしょう。

だがそれぞれの検索サービスの上位に表示されたいのであれば、それぞれのエンジンに向けてそれぞれの対策をする必要があり、かかる手間も増えていくということは 覚えておくべきです。 しかも第l章で触れたように、ヤフー・ジャパンは一般層、グーグルはビジネスマン層といったように、それぞれ利用者層が異なる傾向が見られます。

ゆえにSEO対策を実施する上では、あなたのウェブ・サイトの利用者層が、どちらのサービスと相性がよいのかを見極め、どちらに注力するか考える必要があるでしょう。

NORIKOが調べる「SEOと検索順位」のヒミツのトップへ